忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
[学校内のあれこれをお伝えします!]
2024/11. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月もやってきましたお花部活動日。

CIMG7113.JPG

6月のお花は夏らしいヒマワリ・ニュウサイラン・フトイ。
この花を見て先生、「今日は自由花にしましょう」

・・・??自由花って??
花型法にとらわれず、イメージを自由にデッサンしてから生けよう!というもの。

hana2.JPG

自由って・・・一番難しいですよね・・・。(by N里君)
難しい課題ではありましたが、先生の厳しくも暖かい手直しを受けながら
なんとか思い思いの花を生けた部員4人なのでした。

hana.JPG

ちなみに私のスケッチのテーマは「ヒマワリ畑に吹く風」です。さてどれでしょう??(よしだれな)

PR

毎週金曜日、よしやまち校舎でのんびり楽しくやっています。

5月19日(金)
3.JPG
1年生の新入部員を迎え、まずはふくささばきの復習。
部長の希望で「席入り」・拝見の仕方を練習しました。
本日のお菓子はアニキ御推薦の大分銘菓「荒城の月」です!中は黄身餡!

5月25日(金)
4.JPG
今日から茶会形式の練習が始まりました。
まずはテーマ決め。思い思いに筆を走らせます。
結局初めての茶会ということで「一」に決定!
(後日偶然来られた、やぶのうち千家の先生がこの軸を見て「初々しくてとってもいい」と言ってくださいました。)
今回亭主を務めたのは2年生の通称「アニキ」。初めてなのに堂々としたお手前でした!
本日のお菓子は奥ちゃんが選びぬいた、せんなり堂の「すはま」と「ゼリー」。手頃なお菓子ですがとっても美味しかったです。

6月1日(金)
5.JPG
日ごろの自主練習だけでは心もとなく、ちゃんとしたお点前が見たい!ということで
前半はお茶の動画を上映して皆で見ました。
すっ、すっ、としたプロ(?)の動きに思わず「かっこいい~」の声が。
早く自然にお点前できるようになりたいね~。
本日のお菓子はノブ君の北海道土産「黒豆なっとう」です!
今日はOBも飛び入り参加でお茶を飲んでいきました・・・。

6月8日(金)
6.JPG
6月18日に行う「フロリダ大学歓迎茶会」に向けて緊急ミーティング。
今年度のお茶部にとっては初めての外部の方を招くお茶会。
わくわく楽しみ半分、ドキドキ不安半分・・・
しかも外国人とあって、お菓子選びも難航・・・
「アンコ、羊羹は大丈夫かなぁ」「見た目も楽しんでもらいたいなぁ~」
ちなみに本日のお菓子はぜんけさん御推薦の讃岐ばいこう堂「和三宝」。
紫陽花や波紋、てるてるぼうずなど梅雨らしいモチーフで小躍りしてしまいそうなかわいらしさでした。

CIMG6486.JPG お茶会がんばるぞー!
(よしやまち よしだれな)

muku3.jpg muku2.jpg
滋賀県の北西にある椋川という小さな山里で、この地にある文化財級の茅葺き民家を保存する活動に昨年から参加しています。6月10日はあいにくの雨模様でしたが、この家の倒れ掛けた小屋組の補強をしようと、学生君たちと出かけました。この日は準備段階として、杉の間伐材を山から小屋裏に運び込むという仕事です。合掌材の転び止めに用いる7.2mの長い材4本がどうにか搬入できました。NPO立ち上げの会議のため、続きはまた後日に。
 同じ集落にあるトタンをかぶった小さな民家の屋根の一部が強風で飛んでいるのを見つけたので、学生君たちに補修をしてもらいました。小雨で作業が危ないかなと思いましたが、よく錆びたトタンは滑りにくく、何とかうまくでき、ほっとしています。いつか、この空き家全体をきれいに治したいと考えています。(さのはるひと)muku1.jpg                              
                                    



jutaku0608.JPG

「お気に入り住宅発表会」6月8日

建築科1年設計製図では一連の木造住宅の製図練習を経て、いよいよ自分で2階建て木造住宅を設計して行きます。各自の家づくりの前に、お気に入り住宅を雑誌などから選び、プレゼンテーションして発表し、全員で採点し合います。3日間ほどの期間にしては、皆、なかなかの出来映えで、感心しました。高度な設計の家も、シンプルなものも、ローコスト住宅、古民家改修、町家、モダン、RC造など色々な住宅が取り上げられています。これを下敷きにして各自がそれぞれの敷地で住宅を設計して行くことになりますが、さて、見るのとつくるのとでは大違い、いかなることになりますやら。(さのはるひと)
黒田塀べんがら塗りの仕上げに油を塗りました(2007/06/02)

kuroda1.jpgkuroda2.jpg

べんがらは柿渋である程度は押さえられていますが、最後はエゴマ油を塗って定着させます。新しい材はすっと塗れますが、古い材は喜んで油を吸い込むので、油がいくらあっても塗り切れません。予想以上の油が消耗し、足りなくなってしまいました。また後日、続きを塗りに行くことにしましょう。油を塗ると、濡れ色になって、ぐっと落ち着いて来ました。またその内少しは明るくなりますが、これでべんがら塗りができあがり、やれやれです。担当した卒業生君も覗きに来てくれました。初夏のいい風が吹いて、爽快そのものでした。(さのはるひと)
  • 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
  • 最新コメント
[07/15 井上建築デザイン]
[11/22 キタオカ]
[06/15 これなが]
[06/15 これなが]
[05/03 馬場 裕]
  • ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]