今年の木工コースのワーキングは西陣の長屋改修と中京区の町家カフェ改修。どちらも学校からほど近く、ありがたい。10人の学生を半分に分け、授業のある月木曜日にこつこつ作業しています。技術指導は多田先生。監修はさのが行っています。
お施主さんの町家で昼食をいただいています
10月31日、ここまで解体作業を行ってきたカフェで、施主さんと応援団合同のミーティングを行いました。解体実測で見えてきた補強やカフェとしてのしつらえなど、皆で意見を出し合い、方針を固めます。
改修現場に集合、意見交換会を行いました
こんな意見が出ておりました
*自然の健康な野菜をメインにした家庭的な料理を出したい
*各地の生産農家さんとまちの人とをつなぎたい
*地域密着で、近所の人が気楽に立ち寄れるカフェ・食堂がいい
*夜はお酒も出したい
*ときどき、そば打ちや料理教室のようなイベントを組みたい
*イベントコーナーを通り庭に。おくどさん、流しをこしらえる
*普段は野菜の販売や情報コーナーに
お昼のテーブルで見つけた小田まゆみさんの絵 これ、いいね。
小田まゆみさんは、長年ハワイで創作活動のかたわら、有機栽培の農場を経営、大地のめぐみによるいのちの大切さを説いて来られました。震災と原発事故を機に、日本で活動を精力的になされておられます。
小田まゆみさんが登場。一緒に記念写真です
お店のテーマについて皆で話をしていたところへちょうど小田まゆみさんが現れ、一同おどろき。一緒にがんばろう!先生に元気をもらいました。お店の名前にもヒントをいただきました。ありがとうございました。
(さの)
お施主さんの町家で昼食をいただいています
10月31日、ここまで解体作業を行ってきたカフェで、施主さんと応援団合同のミーティングを行いました。解体実測で見えてきた補強やカフェとしてのしつらえなど、皆で意見を出し合い、方針を固めます。
改修現場に集合、意見交換会を行いました
こんな意見が出ておりました
*自然の健康な野菜をメインにした家庭的な料理を出したい
*各地の生産農家さんとまちの人とをつなぎたい
*地域密着で、近所の人が気楽に立ち寄れるカフェ・食堂がいい
*夜はお酒も出したい
*ときどき、そば打ちや料理教室のようなイベントを組みたい
*イベントコーナーを通り庭に。おくどさん、流しをこしらえる
*普段は野菜の販売や情報コーナーに
お昼のテーブルで見つけた小田まゆみさんの絵 これ、いいね。
小田まゆみさんは、長年ハワイで創作活動のかたわら、有機栽培の農場を経営、大地のめぐみによるいのちの大切さを説いて来られました。震災と原発事故を機に、日本で活動を精力的になされておられます。
小田まゆみさんが登場。一緒に記念写真です
お店のテーマについて皆で話をしていたところへちょうど小田まゆみさんが現れ、一同おどろき。一緒にがんばろう!先生に元気をもらいました。お店の名前にもヒントをいただきました。ありがとうございました。
(さの)
PR
この記事へコメント
- メニュー
- 最新記事
(07/28)
(07/10)
(07/02)
(06/17)
(06/16)
- 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
- ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.