忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
[学校内のあれこれをお伝えします!]
2024/11. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

c1.JPG

 夜間部の建築材料の授業で、コンクリートピースを作成し、圧縮試験を行いました。たまたまの手違いがもとで、よいコンクリートと悪いコンクリートを比較することになってしまいました。古い、いわゆる「風邪を引いた」セメントを用いると、どうなるか?練り混ぜてみれば、一目瞭然、うまく水が混ざらず、スランプ値は15cmですが、ひどい格好となっています。中央が悪いコンクリート、右がいいコンクリートです。

c2.JPG

  実験風景です。この手のコンクリートは破壊の際に破片が飛び散らないので、もっと近くで観察して欲しいよ~。試験機は年代物で細かなデータは取れませんが、何とか耐力は測定できました。



c3.JPG  


破壊の様子です。左が悪いコンクリート、右がよいコンクリート。悪いコンクリートは目標の37t(210kg/cm2)に対して、12t(70kg/cm2)ほどで破壊。1/3ほどの強度しか出ていません。よいコンクリートの方は42tぐらいで、まずまずですね。壊れたピースを見ても、悪い左側では、骨材がコンクリートに付着していないことがわかります。よい右側の耐えかねて壊れた風情に比べても、あっさり壊れている様子が見て取れますね。

セメントは、およそ1ヶ月前に実験で使って残っていたものでした。それだけで、強度は1/3しか出ません。これはおよそ長期許容応力度に相当します。こんなコンクリートでつくられた建物は、大きな地震もなく、ちょっとしたことで崩壊する可能性があるということになります。ひょっとすると中国で墜ちた橋にもそんな原因があるのかもしれませんね。 きちんと賞味期限を守りましょう。 (さのはるひと)

PR
 06153.JPG

住宅の草案を各自スケッチブックでつくって来ますが、他の生徒を施主に見立てて、自分の設計案を説明します。施主になりすました生徒が気がついた点をつつくところが見ていても面白く、自分の案にも生かされるようです。この次には断面と立面も併せて描いて来てもらい、外観デザインも含めて評価し合うことにしました。みんな、頑張って施主を説得してください。(6/15)

06152.JPG最初のスケッチはこんな感じです









jutaku0608.JPG

「お気に入り住宅発表会」6月8日

建築科1年設計製図では一連の木造住宅の製図練習を経て、いよいよ自分で2階建て木造住宅を設計して行きます。各自の家づくりの前に、お気に入り住宅を雑誌などから選び、プレゼンテーションして発表し、全員で採点し合います。3日間ほどの期間にしては、皆、なかなかの出来映えで、感心しました。高度な設計の家も、シンプルなものも、ローコスト住宅、古民家改修、町家、モダン、RC造など色々な住宅が取り上げられています。これを下敷きにして各自がそれぞれの敷地で住宅を設計して行くことになりますが、さて、見るのとつくるのとでは大違い、いかなることになりますやら。(さのはるひと)
建築科1年の後期の設計課題は岡崎公園に建つ小さな美術館。この日は中間発表ということで、草案による各自の案を順番に発表します。20人ほどの人数に分けて、和気あいあいの中、皆がどんな設計をしているか、見つめる目はけっこう真剣です。最近は世相を反映して、環境重視の優しい美術館が主流。芸術と対峙する空間よりも、気軽に導かれ、鑑賞の余韻をゆったりと楽しんでもらうという雰囲気づくりに関心があるようですな。

年も明け、今頃は2月はじめの提出を前に、CAD図面化に忙しい毎日。われわれも構造図や断面詳細図の対応に逐われています。後期試験が終わってからプレゼンテーションを予定しています。

さのはるひと (設計)
7540.JPG7527.JPG
  • 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
  • 最新コメント
[07/15 井上建築デザイン]
[11/22 キタオカ]
[06/15 これなが]
[06/15 これなが]
[05/03 馬場 裕]
  • ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]