5月はもうすっかり初夏の雰囲気です。
天気もよく、風がほんとうに心地好い絶好の屋外スケッチ日和り。
今日は意匠演習授業で京都御所(御苑)で樹木をスケッチする日です。
午後、1年生を連れ、学校から御所まで樹の名前を呼びながら、
わいわい歩きました。
カイヅカイブキ、ケヤキ、モチ、ユリノキ、アカマツ、サクラ、ヒマラヤスギ、
エノキ、トガ、ドイツトウヒ、ヤマボウシ、セイヨウトチノキ、プリペット、
クスノキ、シラカシ、アラカシ、ウバメガシ、、、 覚えてくださいね。
御苑には、あちこちに樹陰での昼食を楽しむ人たちや子ども連れさんの姿が。
学校から歩いて直ぐなので、こんな天気の好い日は友だちを誘って
御所でお弁当を食べるのがお薦めです。気持ちいいですよ。
皆を大きなエノキの樹の下に集めて、スケッチの話と記念写真を。
もっとも、「楽しんで描きなさい」としか言ってませんが。
すごく天気が好くて、日向はまぶしくてたいへんです。
御所の樹はどれも大きくて、描くのが難しい。
差し渡し30m以上もあるクスノキなど、圧倒的で、大きなキャンバスに
どーんと描いてみたいです。おそらく、格闘になるでしょうね。
御苑の木立の中を流れる小川に、子どもたちが楽しそうに遊んでいます。
よし、ここを描いてみようっと。
水面と石の表情を描いていると、楽しくて時間がたつのを忘れます。
子どもたちが、何してるの?と覗きに来ます。
ほら、こんなだよ。
描いている内に、使っていたボールペンのインクが切れてしまい、画はここまで。
肝心の桜の樹が描けませんでした。
これは帰りがけに描いたもの。下立ち売り御門のあたりには、今が盛りのクスノキが燃え立つように大きく黄緑色に聳えています。家に帰ってから、パステルで軽く色を付けています。本当はもっと建築を引き立てるように描かねばならないのですが、。。今度はもっと大きなスケッチブックを持って来て描いてみます。
学生O君のスケッチです。御所の築地塀の向こうに東山の輪郭が見えていますね。
風景がいい感じで捉えられています。樹の描き方もそれなりに姿を得ていて、好感がもてます。
これから建物の設計をして行くに当たって、風景を意識して表現できるように練習をしてください。
(さの)
天気もよく、風がほんとうに心地好い絶好の屋外スケッチ日和り。
今日は意匠演習授業で京都御所(御苑)で樹木をスケッチする日です。
午後、1年生を連れ、学校から御所まで樹の名前を呼びながら、
わいわい歩きました。
カイヅカイブキ、ケヤキ、モチ、ユリノキ、アカマツ、サクラ、ヒマラヤスギ、
エノキ、トガ、ドイツトウヒ、ヤマボウシ、セイヨウトチノキ、プリペット、
クスノキ、シラカシ、アラカシ、ウバメガシ、、、 覚えてくださいね。
御苑には、あちこちに樹陰での昼食を楽しむ人たちや子ども連れさんの姿が。
学校から歩いて直ぐなので、こんな天気の好い日は友だちを誘って
御所でお弁当を食べるのがお薦めです。気持ちいいですよ。
皆を大きなエノキの樹の下に集めて、スケッチの話と記念写真を。
もっとも、「楽しんで描きなさい」としか言ってませんが。
すごく天気が好くて、日向はまぶしくてたいへんです。
御所の樹はどれも大きくて、描くのが難しい。
差し渡し30m以上もあるクスノキなど、圧倒的で、大きなキャンバスに
どーんと描いてみたいです。おそらく、格闘になるでしょうね。
御苑の木立の中を流れる小川に、子どもたちが楽しそうに遊んでいます。
よし、ここを描いてみようっと。
水面と石の表情を描いていると、楽しくて時間がたつのを忘れます。
子どもたちが、何してるの?と覗きに来ます。
ほら、こんなだよ。
描いている内に、使っていたボールペンのインクが切れてしまい、画はここまで。
肝心の桜の樹が描けませんでした。
これは帰りがけに描いたもの。下立ち売り御門のあたりには、今が盛りのクスノキが燃え立つように大きく黄緑色に聳えています。家に帰ってから、パステルで軽く色を付けています。本当はもっと建築を引き立てるように描かねばならないのですが、。。今度はもっと大きなスケッチブックを持って来て描いてみます。
学生O君のスケッチです。御所の築地塀の向こうに東山の輪郭が見えていますね。
風景がいい感じで捉えられています。樹の描き方もそれなりに姿を得ていて、好感がもてます。
これから建物の設計をして行くに当たって、風景を意識して表現できるように練習をしてください。
(さの)
PR
この記事へコメント
- メニュー
- 最新記事
(07/28)
(07/10)
(07/02)
(06/17)
(06/16)
- 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
- ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.