今年に入り、突然、学校の向かいにある2軒の町家が解体され、駐車場になるという話が飛び込んできました。何ということ!以前から、クリーニング屋さんには店をたたむときには相談してねと言っておいたのに。改修して、学生のためのカフェにしたかった。夜間の学生さんたちのために、軽い食べ物を廉価に提供できる学生カフェの夢は淡くも消えてしまいました。
1月21日、せめて建具などを譲っていただきたいと、解体業者さんに掛け合い、いくつかいただくことができました。現在、学生たちで改修工事をしている東寺町家に使えそうなものもあります。レナ坊からも、天井板が欲しいと言われ、ジョー、ミウラ君を連れて天井をはがしに。ネズミのフンを頭からかぶりながら、何とか必要な枚数を確保。町家を残すことはできませんでしたが、せめてもの部品をほかの町家に生かすことだけはできそうです。
それにしても、せっかく学校の門に瓦屋根を載せて、周囲の町家のある風情に溶け込ませようとしている最中に、まさか向かいの町家が2軒とも消えてしまうなんて。これも普段から近隣の親しい付き合いが出来ていなかったためですね。速やかに反省。 この通りは京都府庁があり、京都御所、迎賓館を訪ねた各国の要人たちが通る由緒ある通りなので、何とか京都らしい風情をがんばって残して行きたいものです。空いた敷地に新築町家が建てられるよう、頑張るぞ。 (さのはるひと)
1月21日、せめて建具などを譲っていただきたいと、解体業者さんに掛け合い、いくつかいただくことができました。現在、学生たちで改修工事をしている東寺町家に使えそうなものもあります。レナ坊からも、天井板が欲しいと言われ、ジョー、ミウラ君を連れて天井をはがしに。ネズミのフンを頭からかぶりながら、何とか必要な枚数を確保。町家を残すことはできませんでしたが、せめてもの部品をほかの町家に生かすことだけはできそうです。
それにしても、せっかく学校の門に瓦屋根を載せて、周囲の町家のある風情に溶け込ませようとしている最中に、まさか向かいの町家が2軒とも消えてしまうなんて。これも普段から近隣の親しい付き合いが出来ていなかったためですね。速やかに反省。 この通りは京都府庁があり、京都御所、迎賓館を訪ねた各国の要人たちが通る由緒ある通りなので、何とか京都らしい風情をがんばって残して行きたいものです。空いた敷地に新築町家が建てられるよう、頑張るぞ。 (さのはるひと)
PR
この記事へコメント
- メニュー
- 最新記事
(07/28)
(07/10)
(07/02)
(06/17)
(06/16)
- 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
- ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.