2年木工チームのシタミツです。今日で、屋根の下地が出来上がりました。11月いっぱいで終わる予定が、2回分くらい遅れてしまいました。これでようやく屋根屋さんにバトンタッチできます。
前回に、越屋根の垂木受けができ、ルーフィングを張ることができたので、それで屋根屋さんに入ってもらうことはできたのですが、越屋根の垂木を掛けて、小舞を打ち、破風や鼻隠しをつけて、完成!
屋根屋さんたちも、この日から唐草(軒やけらばの端回りにつける垂れ部分)をつけたり、ガルバリウムの屋根板を付け始めていました。10人も屋根に昇って作業していたら、邪魔でしたでしょうね。
12月というのに、青空で日差しが暖かく、汗をかきました。暇なサノ先生はカメラを持って山に登っていたようですが、こんな写真を撮っていたんですね。
この越屋根部分にはポリカーボネイトの波板がついて、トップライトとなります。下から見ると、結構幅が広くて、明るいです。夏は暑いかも。二重に掛けられた垂木と小舞がなかなかきれいで、気に入りました。
昨年の管理棟にも小さな越屋根がついていますが、あれは屋根通気のための換気棟なんだそうです。最後に撮影して、ブルーシートで養生して帰りました。
(シタミツでした)
前回に、越屋根の垂木受けができ、ルーフィングを張ることができたので、それで屋根屋さんに入ってもらうことはできたのですが、越屋根の垂木を掛けて、小舞を打ち、破風や鼻隠しをつけて、完成!
屋根屋さんたちも、この日から唐草(軒やけらばの端回りにつける垂れ部分)をつけたり、ガルバリウムの屋根板を付け始めていました。10人も屋根に昇って作業していたら、邪魔でしたでしょうね。
12月というのに、青空で日差しが暖かく、汗をかきました。暇なサノ先生はカメラを持って山に登っていたようですが、こんな写真を撮っていたんですね。
この越屋根部分にはポリカーボネイトの波板がついて、トップライトとなります。下から見ると、結構幅が広くて、明るいです。夏は暑いかも。二重に掛けられた垂木と小舞がなかなかきれいで、気に入りました。
昨年の管理棟にも小さな越屋根がついていますが、あれは屋根通気のための換気棟なんだそうです。最後に撮影して、ブルーシートで養生して帰りました。
(シタミツでした)
PR
この記事へコメント
- メニュー
- 最新記事
(07/28)
(07/10)
(07/02)
(06/17)
(06/16)
- 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
- ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.