4月に入り、新学期が始まりました。今年も町家に興味をもった頼もしい新入生がぞろぞろと来てくれました。嬉しいことです。台湾からの留学生あり、ツクバ系大学卒、元大工、体育会系、お母さん、芸術家、めちゃんこ元気な女子生徒、何でもアリですね。今年も楽しい年になりそうです。
さて、3月にわがよしやまち町家研究室に相談に見えた青年たち、上京区の今日庵近くの古い町家を間借りして、古本屋をしたいとか。どれどれと、見に行きました。
何だか古いタイプの町家です。あちこち相当に傷んでいて、う〜〜ん、これはたいへんだなあ。沈下も甚だしく、雨が回り込み、腐朽やシロアリの被害が相当です。材も、使い回し材が多く、前にここを借りていた人の扱いも相当にいただけない。はっきり言って、もうあきらめた方がよさそうです。
でも、でも、奧を見ると、奧に広い土間、変な間取り!今までに見たことがない不思議な町家です。この家の道路側のミセの間を借りることになるそうです。床は剥がされて、土間空間に。梁が頭を打ちそうなくらい低く渡されていて、そのせいか、ツシの床も剥がされている。壁に打たれた板の向こうには、すでに土壁の崩れた気配が。板をおそるおそる剥がせば、やはり、ほとんど土壁はないに等しい状態。隅の通し柱はほとんどアリにやられて芯が抜け殻に。よくこんな建物が建っていられたものです。震度5強で確実に崩壊することでしょう。これをどうしよう?予算はほとんどゼロに等しい?
またまた、瀕死に面した町家の悲鳴が...。客観的には、もうダメと言わねばなりませんが、でも、何とかしてあげたい。おんぼろ町家だけが持つ不思議な空間の魅力が、僕たちを惹き付けます。本当に限られた予算と、学生たちでできるのは、何とか柱の足元を結び、土壁を塗り直し、最低限の耐力壁を形成してやることくらい。この町家に人が住むというわけでない、昼間、本屋としてのんびりしているだけの町家。万が一の崩壊の折りに、ぺしゃんこにならない隙間を本棚がつくってくれるようにできるなら、何とかなるかもしれないな、と。またまたチャレンジとなりました。
(つづく さのはるひと)
さて、3月にわがよしやまち町家研究室に相談に見えた青年たち、上京区の今日庵近くの古い町家を間借りして、古本屋をしたいとか。どれどれと、見に行きました。
何だか古いタイプの町家です。あちこち相当に傷んでいて、う〜〜ん、これはたいへんだなあ。沈下も甚だしく、雨が回り込み、腐朽やシロアリの被害が相当です。材も、使い回し材が多く、前にここを借りていた人の扱いも相当にいただけない。はっきり言って、もうあきらめた方がよさそうです。
でも、でも、奧を見ると、奧に広い土間、変な間取り!今までに見たことがない不思議な町家です。この家の道路側のミセの間を借りることになるそうです。床は剥がされて、土間空間に。梁が頭を打ちそうなくらい低く渡されていて、そのせいか、ツシの床も剥がされている。壁に打たれた板の向こうには、すでに土壁の崩れた気配が。板をおそるおそる剥がせば、やはり、ほとんど土壁はないに等しい状態。隅の通し柱はほとんどアリにやられて芯が抜け殻に。よくこんな建物が建っていられたものです。震度5強で確実に崩壊することでしょう。これをどうしよう?予算はほとんどゼロに等しい?
またまた、瀕死に面した町家の悲鳴が...。客観的には、もうダメと言わねばなりませんが、でも、何とかしてあげたい。おんぼろ町家だけが持つ不思議な空間の魅力が、僕たちを惹き付けます。本当に限られた予算と、学生たちでできるのは、何とか柱の足元を結び、土壁を塗り直し、最低限の耐力壁を形成してやることくらい。この町家に人が住むというわけでない、昼間、本屋としてのんびりしているだけの町家。万が一の崩壊の折りに、ぺしゃんこにならない隙間を本棚がつくってくれるようにできるなら、何とかなるかもしれないな、と。またまたチャレンジとなりました。
(つづく さのはるひと)
PR
この記事へコメント
- メニュー
- 最新記事
(07/28)
(07/10)
(07/02)
(06/17)
(06/16)
- 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
- ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.