忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
[学校内のあれこれをお伝えします!]
2024/11. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 コーダイです。久し振りです!去年、さの先生に付いて滋賀県の山奥の茅葺き民家のお手伝いをしました。合掌材の安定のための筋交い補強工事です。今年、いよいよこの民家の茅を全面葺き直す作業にかかります。そのために、茅刈りや実測調査などを手伝って来ましたが、ちょうどこの夏に、朽木の伐採現場から、屋根の棟に使う杉皮をいただけることになって、皮剥ぎにさの先生と一緒に行くことになりました。画像の右上は去年のものです。

 滋賀県の茅葺き民家の棟は杉皮を折り曲げて、横に渡した竹で縫い込むものです。京都府では上に栗材のウマと呼ばれる置き千木で押さえるのですが、一山越えるだけでがらっとスタイルが変わってしまうのが面白いです。この家は大きくて、軒の長さが10mを越えています。3枚重ねにするのだそうですから、面積にして、70m2ほどが必要になります。

muku0822.jpg


 さて、朽木の伐採現場に行くと、凄腕の林業家さんたちが次々に80年生の大きな杉を倒しているところです。すべて葉枯らしという昔からの伐り方だそうで、山側に倒します。木は谷側に枝葉を多く付けているので、どうしても谷側に倒れますが、ワイヤーで引っ張るなどして、山側に倒すわけです。枝葉をつけたまま3ヶ月ほど置いておくと、木は内部の水分を蒸散作用で出してしまいますから、乾燥には都合がいいそうです。手間がかかるので、最近は減ってしまったそうですが、今でも、山持ちさんが自分の家に使う材を伐り出すときには、そうしているそうです。ちょうど稲刈りで、自分の家で食べる分だけはコンバインで刈らず、手で刈って天日乾燥させるのと同じですね。さらに乾燥を早めるために、今回はすべて皮を剥くことになっているのだそうです。

 皮剥きはさらにたいへんな作業ですが、伐採する際に、次に倒す木が重なって倒れることがあるために、一本一本その都度、皮を剥がなくてはなりません。単に皮を剥ぐだけなら、短く切ってどんどん剥けばいいのですが、民家の棟包みに用いる材は6尺取りするので、2mごとに切って丁寧に剥いてもらいます。このお手伝いをしに行ったのです。

 木には伐り旬というのがあって、およそ盆を過ぎる今頃から伐りだします。もうしばらくすると、木は水をまったく揚げなくなり、皮は落ち着いて一体となり、簡単に剥がせません。今頃がちょうど木も伐れて、杉皮も取れる頃合いなんだそうです。木によって、簡単にきれいに剥がせるものと、そうでないものとがあるのも、そんな端境期にあるということを示しているのでしょう。皮剥作業は楽しいのですが、厚くて素晴らしい大きな皮を丸めて縄で縛り、これを下の林道まで担いで運ばなくてはなりません。さの先生が僕を選んだ理由がよくわかりました。僕だってきつい山道を上り下りするのはエライです!

 でも、前日は70を越えた方が運んでいたと聞いて、20歳の信州男児がへたっているわけにはいきません。けれど、さの先生、ヒルが怖いよう!
                                               (信州男児のコーダイでした)

 コーダイ君、ヒサエネーサンの頑張りで、軽トラックに二杯分、前日の分と合わせて、何とか必要な分量に余裕をもって集めることができました。感謝感謝!家の前で選別し、広げて合わせながら、重ねて置きます。このまま乾燥させないと、くるんと焼きイカのように巻いてしまいます。次は茅葺きを手伝いましょうね!

                                                (さのはるひと)
PR
この記事へコメント
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
COLOR
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
  • 最新コメント
[07/15 井上建築デザイン]
[11/22 キタオカ]
[06/15 これなが]
[06/15 これなが]
[05/03 馬場 裕]
  • ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]