忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
[学校内のあれこれをお伝えします!]
2024/04. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[429]  [428]  [426]  [425]  [424]  [422]  [421]  [420]  [419]  [418]  [417
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_1717.jpg

庭では内藤さんたちが靴脱ぎ石を据えています。手前に見えているもともと敷地にあった靴脱ぎ石が合わず、この石は他所から買って来てもらいました。
「もう少し家に寄せてくださいな。少し高めにしましょう。」
2度もやり直してもらいました。

IMG_1768.jpg

大きく重い石を運び入れるためにレッカーが用意されたので、ついでに、植木も入れることに。
仮植とはいっても、およその見当をつけて据えてみます。
今回の庭のイメージは、あまり定式にこだわらず、極力自然な山の中にいるような感じにできないかと注文を出しています。大きめのモミジが空を埋め、木陰に苔がいい感じに見えるようにと。
版築の壁が強いので、用意していた灯籠はやめにして、つくばいをメインにすることに。

IMG_1775.jpg

モミジの位置を内藤さんたちが縁側から眺めています。3本を考えていたモミジを2本に減らして、モチの樹を隅に植えています。つくばいの脇にツバキを。具体的な位置は造園のお二人にお任せしました。
「うん、これでいいんだよな」
なんて言い合っているのでしょうか。

IMG_1777.jpg

庭の傍らでは、中西君たちが刻んでいた塀を組み立てています。
ここまで来ると、どうすればいいのか、ずいぶん飲み込めていて、てきぱきとやってくれています。
頼もしいね。

IMG_1731.jpg

版築の棟木との接続部分です。きちんと寸法が取れているようで、ちゃんと合いました。よかった。

IMG_1843.jpg

貫を仕込み、えつり竹を納め、小舞竹を編んで行きます。すっかり手慣れていて、どんどん進みます。
今回はシュロ縄をつかって編んでいます。驚いたことに、シュロ縄の方が安いのです。長さも自分の好きなサイズにできるし、編みやすいと、学生君たちにも好評でした。

IMG_2048.jpg

小舞をさっと編んだ勢いに乗せて、次の日には荒壁を付けています。
おいおい、まだ瓦も載ってないよ。「大丈夫です。シートを掛けておきますから。」
なるほど了解です。1年生も手伝いに来てくれていますね。

IMG_2018.jpg

造園屋さんによる板石の配置。
「う〜ん、これはダメだなあ〜。」
前に板石をつかって庭をという絵を見せたこともあったので、それでこんな風にやってくれたのでしょうけれども、いかにせん、石が大きすぎて、庭一杯になってしまっています。

IMG_2018-2.jpg

こんな風にならないかい?と、パソコンでおよそのイメージを描いてみました。
黄色い砂利は、雨落ちです。小さめの飛び石をつかってみようと。
せっかくがんばって敷いてくれた板石を剥がしてもらいました。ごめんなさい。
でも、この飛び石も変ですね。もうちょっと見当してみましょう。

                       (さのはるひと)







PR
この記事へコメント
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
COLOR
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
  • 最新コメント
[07/15 井上建築デザイン]
[11/22 キタオカ]
[06/15 これなが]
[06/15 これなが]
[05/03 馬場 裕]
  • ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]