忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
[学校内のあれこれをお伝えします!]
2024/04. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Gjutak01.JPG

 今年もいよいよ暑くなり、1年生は木造住宅の設計を行う頃になりました。昨年から、6戸からなる一団の住宅地のまちなみをグループごとに方針を決めて、それに従って個々の家を設計して行こうという趣旨で進めています。今年も生徒たちの意見で、やってみようということに。ワークショップの結果、5つのキーワードのもとにグループが結成され、8日、それぞれのグループによるまちなみルール発表が行われました。

Gjutak02.JPG

 1<環濠集落> 敷地の外周に堀をめぐらし、水とマッチした落ち着きのあるまちなみをめざそうというもののようだ。イメージ事例としては、五ケ庄や上賀茂社家町などが紹介されている。

   -1 水野流れを身近に感じられる
   -2 清涼感あふれるまち
   -3 和風建築が映えるまちなみ
   -4 キーワードは「やすらぎ」

→う~ん、このチームに関しては、道路側に堀をつけてやるという条件にしてやろうか。

Gjutak03.JPG

 2<道路に開かれた家なみ> 境界線に塀を設けず、オープンに、かつ一体感のあるまちなみを形成したいというもの。イングランドやノルウエーの町並みがイメージとして紹介されている。

   -1 家を道路側に寄せる
   -2 屋根の色を合わせる
   -3 個々の家の形状に縛りを設けない

→これは郊外型の住宅地のはずなんだが、...。

Gjutak04.JPG

 3<近隣のコミュニケーション> 家の間の空間を工夫することで、お互いのコミュニケーションを取りやすくしたいというもの。

  -1 向かい合った場所に庭を設ける
  -2 塀は低くする
  -3 「見せたくない」エリアはプライバシーを守れるようにする
  -4 玄関のまわりを広めにとり、コミュニケーションの場とする

→守るところと開くところとの兼ね合いが難しそうだね。

Gjutak05.JPG

 4<縁側のある風景>縁側を活かし、縁側が似合う家をつくることで、魅力的なまちなみを形成しようというもの。

  -1 縁側を必ず設ける
  -2 屋根を揃える
  -3 一体感を持たせる
  -4 縁側は家族間で楽しむものであると同時に、近隣間のコミュニケーションの装置として考える
  
→縁側は北側にも設けないと、風景として見えて来ないね。工夫がいるなあ。

Gjutak06.JPG

5<現代のトトロ街> 木をたくさん植えて、森の中のまちにするというもの。

  -1  境界線上に大きな樹木を植える
  -2  境界には生垣を植える
  
→家の形状に関しては、自由ということだね。

と、まあ、こんな具合でした。これを受けてどんな住宅の設計案をもってくるのか、楽しみです。みなさん、がんばってください。  (さのはるひと)

PR
この記事へコメント
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
COLOR
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
  • 最新コメント
[07/15 井上建築デザイン]
[11/22 キタオカ]
[06/15 これなが]
[06/15 これなが]
[05/03 馬場 裕]
  • ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]