忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
[学校内のあれこれをお伝えします!]
2024/04. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

gate03121.JPG

 






 小屋組担当カネコハン棟梁のカネコです。卒業式も目前にして、やっと仮組みに漕ぎつけました。土居桁(どいげた)に束柱を立て、肘木(ひじき)と腕木(うでぎ)を差し込み、棟木(むなぎ)を載せます。腕木に角ダボをはめて、出桁(だしげた)を載せて行きます。京北のヒノキは香りもよく粘りもあって、やっぱり杉よりいいなぁ。

gate03122.jpg








 でも、そのヒノキが乾燥に従って癖が出てきて、出桁が曲がっています。真っ直ぐに仕込むのが一苦労です。継ぎ手には車知栓(しゃちせん)を用いて締めて行きます。夕方近くになってやっと垂木(たるき)が納まりました。やれやれ、ご苦労様でした。明日は両妻面に破風板を納めます。ここまで何とか間違いなしでホッとしています。(アカサカ、カツラギ、カネコ)

gate03123.JPG
 







 

PR

gate0201.jpg
 アシスタント・ディレクターのアカサカです。(ニギヤカシではありませんっ!) 目下、ゲート改装チームは小屋組を作成するカネコハン、板壁を作成するオクタハンの2班に分かれて準備作業を進めています。今回はオクタハンの奮闘ぶりを報告させてください。オクタハンにはRC造ゲートのタイルはつりをやってもらいました。ディスクでカットを入れ、電動チッパーではつるという作業ですが、通行人に被害が及ばないよう、仮囲いを作成、ホースで水をかけて埃を押さえながらの作業です。予想よりもしっかりタイルがへばりついていて、なかなか大変な様子でしたが、そこはオクタハン、がんがん行ってしまいました。ゴクローサマ!

gate0202.jpg

 この日のオクタハンは基礎となる石を据えています。う~ん、こんなワザ、どこで覚えたんでしょうね?なかなかきれいに納まりました。
 オクタハンは京北森林組合から届いたヒノキ材を駐車場で加工しています。吹きさらしで雪が舞う中、おお寒い!(ちなみにカネコハンはよしやまちの温かい作業場?です。ゴメンナサイ!)来週には京北森林組合の協力をいただき、ユニックで鋼製の立て看板を撤去します。それでいよいよわれわれの小屋組みが上棟できます。請うご期待!  (宮大工志望ドサンコADのアカサカでした)


  

今年の卒業制作木工ゲートチーム棟梁の金子です、こんちわっ!さの先生、木村棟梁に教えてもらいながら小屋組を描いています。京都のあちこちの門や町家の出桁や腕木の納まりを見て歩きました。色んなパターンがあって、正直、よくわかりません。とりあえず描いてみたものを1スパン分、実物大でこしらえてみました。

gate007.jpg

  軒をほとんど出せない中、あまり屋根を浮かせても変です。下げると、出桁しか見えてきません。断面のきれいさが見えてこないなあ、どうしたらいいんでしょ、先生?

>出桁をもっと小さい断面にして腕木と肘木を見せよう。

てなことで、図を描いては模型をこしらえ、描いてはこしらえを繰り替えしているうちに、はや、年も明け、卒業式も近づいてくるよお~。

gate006.jpg

 もっとも、僕ひとりで図面をこしらえているわけではありません。瓦担当のカツラギ、破風飾り担当のヤマモト、板担当のカタヤマ、腰板デザインのオクタ、出窓担当のノブ、にぎやかしのヒロの7名で作製します。よろしく!(金子小屋組棟梁でぃっ)

gate005.jpg

 瓦担当のカツラギです。大分出身です。京都は寒いっす。5寸勾配の案も描いてみたけども、4寸勾配の方が見慣れているからか、落ち着いて見えるっす。64瓦5枚で行きます。(瓦担当のカツラギでした)
 卒業制作は設計作品を制作するコースと大工仕事を行う木工コースとに分かれる。今年は木工コースに15名ほどがいて、前期に手掛けた京北森林組合の製材工場製品倉庫と、近所の家の庭にお風呂を拵えるというチーム、それに学校のゲートをリフォームしようというチームとに分かれての作業となった。

gate001.JPG

 現在のゲートは校舎と同じ鉄筋コンクリート造で、これに伝統的な風情に合わせて、瓦屋根を載せよう、杉板を張ってみようというものである。全部壊してつくりなおすという案もあったが、費用がかかりすぎるので、リフォーム案が採択された。

gate002.JPG

 残念ながら、道路までの距離がほとんどないので、瓦の軒がほぼ壁面にそろってしまうという姿になるのであるが、仕方ない。皆であれこれ議論して、正面に目板張りの杉板竪張り、抱きの部分は土壁塗りとし、腰に伝統の納まりとすることにした。正面に現在ある植え込みを出窓風のショーウインドウにし、その屋根を大和葺き板屋根にしようと。

gate002a.JPG

 でも、どうも田舎臭いなあという意見があり、重ね板張りにすがる破風を添えたものでデザインし直している。やや框を低めにして、前面をガラス框戸で開けられるようにする。脇にポストを仕込むなど、結構難しいものになりそうなので、この出窓一式は、指導してくれる木村棟梁に頼むことになった。
 屋根の軸組については、次回に紹介しよう。 (さのはるひと)
 

0808.jpg

 今年の夏は京北でも暑い!でも皆がんばって、8月4、5日に上棟、8日に私が見に行った折には垂木と木舞を打っていました。松林を背にすっくと白木の建物が建っています。上棟の様子はまた改めて報告してもらいましょう。


08081.jpg

なにしろずいぶん高い場所での作業です。十分注意してもらわなくては。暑い中、ただでもくらくらしてしまいます。ちゃんと安全帯を装着するよう、しっかりと休憩を取って水分補給するよう指示。予定期間より大幅にずれこんでしまったために、数人の学生たちが手伝いで家に帰ってしまい、少人数での作業です。ご苦労様。お盆まで何とか屋根を付けてしまいましょう。
(さのはるひと)

  • 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
  • 最新コメント
[07/15 井上建築デザイン]
[11/22 キタオカ]
[06/15 これなが]
[06/15 これなが]
[05/03 馬場 裕]
  • ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]