忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
[学校内のあれこれをお伝えします!]
2024/04. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


moku08091.jpg
 木匠塾前半は今日が最終日。とっても暑い一日でした。山里の京北でも、日向ではとても作業ができません。昨年つくったヨシズを載せた渡り屋根がこんなときに役に立ちます。

 1日おいて見にくれば、物置の屋根が解体されてなくなっていました。大型冷蔵庫もちゃんと移動されています。1年生たちの話しでは、重くて5人掛かりでも大変だったそうです。







moku08092.jpg












 桁もいくつか仕込まれていて、感心感心。でも、後で見ると、寸法はメチャクチャでした。仕方ない、一旦外して1本ずつ位置を合わせてやりなおして行きます。母屋との取り付きのところも何とかきれいに納まりました。ここはとてもよい仕事ができています。感心感心。

moku08093.jpg












 今日のお茶に、とてもおいしいスイカをいただきました。いいですね〜。喉の渇きも止まりました。さて、がんばるぞ。最後のところで寸法を間違えて、短く切断してしまった桁に気づきました。万事休す。でも、まだ長さ調節していない別の通りの母屋桁と入れ替えれば何とかなる。ほぞなど
合わないところは、埋木して、何とかほぞの位置や格好を合わせてしまおう。

moku08094.jpg


















 陽も落ちた頃、やっと母屋桁の仕込み完了です。 前半はここまでとしましょう。後半は垂木を仕込むところから始まることになります。みなさん、よくやってくれました。

 晩ご飯は鹿の肉でBBQ。とても美味しかったです。Sさんファミリーにはたいへんお世話になりました。心から感謝いたします。そして、後半もまたよろしくお願い致します。

(さの)
 
PR
 moku08071.jpg

小塩木匠塾も5日目となりました。1年オ〜シタが報告します。朝、オグリ君がバイクでやってきました。免許取り立て、バイク初日とか。このカーブの多い周山街道をよく来れものだと感心します。
この日は、いよいよ軸組を組み立てて行きます。まず、昨日から苦戦している1通り。足元の安定のために、貫を差し込み、みごと組み上がったナガセ君、大喜びです。4時間かかってやっと2つのほぞ穴を完成させました。何でそんなに時間がかかるかって?立っている古い柱にほぞ穴を開けるのが、どんなに大変なことか、やった者じゃないとわからないと思いますよ。

続けて2、3通りの軸組。これは僕とオグリ君が刻みを担当しました。ここは既存建物との絡みはないので、そんなに大変なことはないはずですが、時間はしっかりかかってます。でも、やっていて、だんだん分かって来たような気がします。ちょっと自信が出て来ました。

moku08072.jpg

こちらは最も難しい4通りです。ナカニシ君が頑張ってます。つなぎ梁と柱の目処がたったところで、今日はもうおしまい。もう6時半を回ってます。急いで片付けをして、小塩に戻ります。Sさんの奥さんに晩ご飯のおかずをつくっていただきました。帰ってからご飯を炊きます。お腹が空きました。

moku08073.jpg

僕はご飯を炊く係です。おかずはオグリ君、お風呂はナガセ君とナカニシ君ががんばって焚いてくれています。ナガセ君は薪を燃やすのが好きなんだそうです。西の空はちょっぴり明るく、写真に撮ると、きれいなブルーになります。

moku08074.jpg

やっとご飯ができました。8時を回ってしまいました。今日は卒業生のミヤタケね〜さんも食材を持って駆けつけてくれて、一緒にご飯です。ありがとうございました。いただきま〜す。
(淡路島から来たオ〜シタでした。)

 moku08061.jpg

1年生モリタです。おはようございます。小塩の朝はきれいです。合宿しているお隣の家がとても好きです。漆喰に束と梁のバランスがいいですよね。そう思いませんか?棟飾りも本当にいい。こんなセンスのいい大工さんが山里にいたということですね〜。

moku08062.jpg

今日から部材を黒田の現場に運ぶとあって、刻みのできていないものを朝から頑張りました。2年生は昨日で帰ってしまい、残るは1年生だけです。サノ先生の厳しいチェックでやはりダメ出しの山。運搬は昼ご飯の後となりました。

moku08063.jpg

現地で、刻みのつづき。1通りは既存の庇に接続させるので、既存の柱にほぞ穴を開けます。これはナカニシ君にやってもらい、ナガセ君、オ〜シタ君と僕は2・3通りの軸組を担当しました。あちこち片付けながらでないと作業ができないので、なかなか捗りません。すぐに夕方になってしまいました。今日も五右衛門風呂を沸かして入りたかったけど、今日は家に帰らなくてはならず、残念。寂しそうに見送る3人を残して小塩を後にしました。週明けにはまた戻りたいです。
(もっと小塩にいたかったモリタでした)


moku08041.jpg 8月4日、木匠塾2日目、快晴。2年のオ〜タです。鷹峯の現場から京北の木匠塾に抜けて来ています。去年、中途半端で終わっているS さんの家の庇のつづきをしなくてはと3日間だけ、こちらで作業してます。

この日は配水管を埋めて、モルタルで固定してやる作業から始まりました。暑くてまぶしい一日でしたね。1年生との共同作業は最初、ちょっとぎこちなかったかも。やはり1年生にいいところを見せなくてはと、ちょっと緊張してます。

配水管を埋設して、埋め戻した上に砂利を叩き込んで、基礎石をモルタルで固定します。7月に右京区のS邸で経験したので、大分、慣れてきました。

外で昼食。昨年つくった渡り屋根にヨシズを敷いているので、心地好い日陰が出来ています。Sさんの家でお昼を用意していただけるので、ありがたいです。










moku08042.jpg 午後からは残りの基礎を据えて、位置とレベルを測定しました。既存の建物などに、水平の墨をつけて、そこから基礎天端までの高さと、既存の屋根から求められる新たにつくる庇の軒桁の高さを出し、図面に落します。なるほど、こうやってやれば、柱の長さがわかるわけだ。

明日は小塩で柱やつなぎ梁の刻みをします。

(お盆には仙台に帰るオ〜タでした)




 建築科2年のイワモトです。今年も木匠塾のシーズンになりました。暑中お見舞い申し上げます。昨年、木匠リーダーをつとめましたが、いま一つちゃんとできなかったな〜と心残りがあって、今年の1年生たちにうまく引き継いでもらおうと、初日から参加しました。

5964dd5b.jpeg
 

京北小塩町の合宿所に来てみると、水道栓が壊れていました。冬に凍ったみたいです。新しい水栓に交換しました。水がこぼれたので、ついでに雑巾がけをしました。足の裏がざらついていた板が、雑巾がけですごく馴染みがよくなりました。やはりムクの板はいいなあ。

お昼はサノ先生の奥様が、初日だけですよと、つくってくれました。そうめんと、地元の夏野菜のサラダ、ウインナーの塩炒め。あっという間に食後となりました。

今年の仕事は昨年の続きで、小塩から向かいの山の向こう側になる黒田町のSさんの家の庇です。上桂川と一緒にぐるりと山を回ってSさんの家に。現地で計画の確認をして、明日からの基礎工事のための遣り方(柱の位置出し)をしました。まず基礎を据えて、そのレベルを実測し、柱の長さを決定、つなぎ梁や桁の寸法を合わせて行きます。昨年、部材の刻み作業が途中で終わっているので、その合わせ作業がたいへんです。継手、仕口を調整して、既存建物の柱に繫ぎ梁を差し込む加工をして、既存の邪魔になる庇を撤去して、やっと建て方になります。お盆前の前半会期までに、何とか垂木まで行きたいな〜。

moksho201101.jpg

小塩の合宿所に戻って来ました。陽も山に入って何だか静かです。お風呂の煙突が今年の雪で折れていました。何とか治そうと苦労しましたが、簡単には治りそうにありません。今日はシャワーでがまんだな。

晩ご飯のカレーができました。付け合わせは揚げなすのニンニク醤油漬けと、サラダ。2年イデッチは大の茄子嫌い。オ〜タはチーズがダメ。テラも茄子とトマトがダメ。ったく、最近のワカイモンは好き嫌いが激しいのぉ〜。

moksho201103.jpg

(昨年のリーダー イワモトでした)
  • 京都建築専門学校
京都市のど真ん中府庁前で、創立60年の伝統を誇る小さいけれど真面目な建築学校です。ユニークで色々な経験を持った先生たちが揃っています。平成24年度入学願書受付中!
  • 最新コメント
[07/15 井上建築デザイン]
[11/22 キタオカ]
[06/15 これなが]
[06/15 これなが]
[05/03 馬場 裕]
  • ブログ内検索
Copyright © 京都建築専門学校 ニュースレター All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]